生命保険の契約者貸付を利用してお金を借りる方法を調査しました

毎日の家計をやりくりしていても、冠婚葬祭費や病気やケガ、交通事故などのトラブル、そして失職のように予測できない出来事で資金難に陥ることがありますよね。

そんな家計のピンチに貯金を切り崩すだけでは間に合わないからといって、消費者金融や銀行カードローンに手を出すのは気が引けるかもしれません。

だからといって、かけ続けてきた学資保険や個人年金保険のような貯蓄型保険を解約してしまうと、将来が不安です。

そんなときに利用できるのが、生命保険の契約者貸付制度です。

今回は、この契約者貸付の基本の「き」から注意点まで、一気に解説いたします!

生命保険からお金が借りられる、契約者貸付はこんな制度

契約者貸付とは?

生命保険の契約者貸付制度とは、保険契約を継続したまま、解約返戻金(生命保険の貯蓄部分)を担保にして生命保険会社が保険契約者にお金を貸し付ける制度です。

保険会社は終身保険や養老保険のような貯蓄性の高い保険では将来の保険金(満期金)支払いのためにお金を積立てており、途中解約時にはそのお金が解約返戻金として返ってきます。

そして生命保険会社は保険契約者に、この解約返戻金の一定の範囲内で、お金を貸し付ける制度を用意しているのです。

なるほど…。解約すればもらえる解約返戻金は、その時点での契約者の資産とも考えられますからね。
契約者貸付を使えば、契約者はそのお金を一時的に利用できるし、保険会社は解約されて顧客を失うことがないし、まさにウィンウィンの関係じゃないですか!
そうじゃの。契約者貸付はあくまでも解約返戻金から貸し付ける制度じゃから、通常は掛け捨ての保険では利用できんの。
また、契約者が自らの資産の一部を使っているだけじゃから、カードローンなどと違って貸付け履歴が信用情報機関に登録されるという心配もないぞ。

生命保険で貸付を利用するときに知っておきたいこと

それでは、契約者貸付制度を具体的に解説いたしましょう。

なお、制度内容には保険会社によって差があるので、詳細は契約中の生命保険会社に確認しましょう。

いくら借りられる?

その時点での解約返戻金の一定範囲、70~90%が貸付上限であるのが一般的です。

解約返戻金額や貸付可能割合については、生命保険会社に教えてもらえるので、照会してみましょう。

利率はどれくらい?

契約者貸付でも融資であることには違いありませんので、利息が発生します。

契約している保険によって差はありますが、利率は多くの場合年2%~6%です。

生命保険会社は運用するためのお金を融資するわけですから、貸付け時にはその分を利息として要求するということですね。

貸し付け条件は?

契約者本人の申し込みであれば、本人確認を求められることがありますが、審査なしで融資を受けることができます。

融資してもらうには何日かかる?

必要書類が生命保険に到着してから、早ければ3~4営業日で振り込まれます。

会社によって異なりますので、1週間程度はかかると思っておいた方が良いでしょう。

審査が不要で低金利(消費者金融なら年18%が上限)というのが契約者貸付の強みですが、その一方で融資実行までに数日間かかるというのは、すぐに現金がほしい人にとっては使い勝手が悪いかもしれませんね。

契約者貸付の返済方法は?

返済方法は、「全額返済」「一部返済」「毎月返済」の3種類になります。

一括して貸付金全額を返済するのが「全額返済」、好きな時に指定した金額を返済するのが「一部返済」、毎月指定した金額を返済するのが「毎月返済」ですね。

10万円の融資を年3%の金利で受けたときの、返済額を試算してみましょう。

1年(12か月)後に全額を返済

元金10万円+利息10万円×3%=10万3000円

一部返済(半年後に元金5万円とその利息分を返済し、1年後に全額返済する)

①半年後:元金5万円+利息10万円×3%×1/2=5万1500円
②1年後:元金5万円+利息5万円×3%×1/2=5万750円
・①+②=10万2250円

1年間(12カ月)、毎月返済

毎月8469円(最終月のみ8473円)×12か月=10万1632円

少しずつでも、なるべく早くに返済して元金を減らすのが、総返済額を少なくするためには有効です。

生命保険の契約者貸付申し込み方法

続いて、契約者貸付の申込方法についても解説いたしましょう。

申し込みの方法は、大きく分けて2種類になります。

①申込書類を郵送する方法

契約している生命保険会社のサービスセンターやコールセンター、営業担当者などの窓口に申請し、申込書類を郵送してもらいます。

近年では、生命保険会社のホームページからの手続きでも申込書類を受け取れますね。

申込書類には証券番号などの記入を求められることもあるので、保険証券を用意しておきましょう。

そして自宅に届いた申込書類に記入して返送すれば、あとは待つだけです。
生命保険会社が書類を確認し、不備が無ければ貸付金が振り込まれます。

②インターネット上で手続きする方法

最近では、インターネット上で入力するだけで、契約者貸付のすべての手続きを完了できる生命保険会社も増えています。

生命保険会社のホームページから、契約者個人のページにログインし、貸付希望額など申込内容を入力しましょう。

申込内容に問題が無ければ、生命保険会社からメールなどで連絡があり、これで手続き完了となります。

書類郵送とインターネット上で入力の、2種類の申請方法があるんですね。
どちらが有利だというようなことはあるのでしょうか?
うむ。どちらでも手続きの安心感には差はないじゃろうな。
ただ、書類だと郵送1往復分の日数がかかるが、インターネット上では手続き自体は即時に終了することになるの。
じゃから、んじゃ。
なるほど。急ぐならインターネット上で手続きを済ませた方が良いってことですね♪

契約者貸付を利用するにあたって注意すること

カードローンなどと比べて有利なところも多い生命保険会社の契約者貸付ですが、注意すべきこともあります。

最後に、その注意点を述べておきます。

契約者貸付の利子は複利でかかります

契約者貸付の利子は、単利ではなく複利で計算されます。

両者の違いですが、10万円を年率3%で借りた場合の5年後の元金利息合計金額は次のようになります。

単利法:元本に利息がつく
10万円+10万円×0.03×5年=11万5000円

複利法:元本についた利息も含めた合計金額に利息がついていく
10万円×(1.03)⁵≒11万5927円

下の複利法の方が、総返済額が大きくなるのです。

利率はその保険契約の予定利率に左右されます

先ほど契約者貸付の利率は年2~6%程度だと述べましたが、この差はその保険契約の予定利率に差があるために発生します。

終身保険のような貯蓄性の高い保険では、支払保険料の一部を生命保険会社が運用して、将来の保険金などの支払に備えているのです。

そしてその運用において予定されている利率が、予定利率なのです。

生命保険会社から見ると、貸付けしなければその予定利率通りに運用するのですから、借入時には相当分の利息をつけて返してもらわないと困るというわけですね。

ですから、予定利率が高い保険契約ほど契約者貸付の利率は高くなります。

つまり、予定利率が低い保険契約から契約者貸付を受けた方が、有利な利率で融資してもらえる可能性が高いということですね。

契約している保険の予定利率は、その生命保険会社にきけば教えてもらえるってことですよね。
でも複数の保険会社で契約がある場合に、どの保険から契約者貸付を受けた方が良いとかいう、傾向みたいなものはないんですか?
うむ。予定利率は一般的に、景気が良い時ほど高く、不景気が続くと低迷するのじゃ。
じゃから現時点では、契約したタイミングが古い保険の方が、新しい保険より予定利率が高くなっていることが多いの。
たとえば、20年前に契約したA生命と5年前に契約したB生命と、2つの保険契約を持っているとしようかの。
その場合、B生命から契約者貸付を受けた方が低い利率で融資が受けられる可能性が高いということじゃ。

返済できない場合、受け取る予定の給付金が受け取れないことがあります

契約者貸付は、将来受け取る予定のお金を一時的に借用する制度でした。

そして、学資保険なら満期金や祝金、個人年金保険なら年金、終身保険なら生存給付金や解約払戻金などの給付金が予定されていますね。

もし返済できないまま、上記のような給付金を受け取る時期を迎えると、受け取り予定の分が返済に充当されるため、結果として支給額が減額されてしまう、または受け取れないことになってしまいます。

完済する前に契約者が死亡した場合、保険金が減額されます

同様に、終身保険などで契約者貸付金を返済できないまま死亡してしまうと、その死亡保険金で返済することになります。

解約返戻金を超える融資は受けられないので、それで保険金がゼロになるということは考えにくいですが、大幅に減額されることはあり得ます。

相続対策として終身保険を利用している場合などには、注意が必要ですね。

貸付金額が解約返戻金を上回ると、保険契約は失効します

契約者貸付は解約返戻金の70~90%までしか借りられませんが、借入金に利息が付くことによって、元利金合計額が解約返戻金を上回ってしまうことは十分に考えられますね。

返済がなく長期間経過するとその保険は失効する場合があります。

改めて同じ保障内容の保険に入り直すとなると、年齢などによって条件が不利になることが予想されますので気を付けましょう。

[macth url=”https://www.money-book.jp/1430″]

まとめ

  • 主に貯蓄型保険において、解約返戻金の一定の範囲内で生命保険会社から契約者貸付を受けることができる。
  • 契約者貸付は書類郵送かインターネット上の手続きで完了する。
  • 契約者貸付の利率はその保険契約の予定利率に左右されるので、古い保険よりも新しい保険で利用したほうが低い利率が適用される可能性が高い。
  • 契約者貸付は審査が不要で利率も比較的低いが、返済できないと保険給付金が減額したり、保険契約が失効したりするので注意が必要。
博士、貯蓄型保険って、予定よりも早く解約すれば元本割れする可能性があるのがデメリットでしたよね。
だけどこんな柔軟な制度もあったんですね。
うむ。この契約者貸付をうまく活用すれば、途中解約するよりもはるかに低いダメージで家計の難局をしのぐこともできるじゃろうな。

関連記事

記事一覧

保険ランキング

がん保険

生命保険

医療保険

老後破産

学資保険

保険会社の評判

個人年金保険

保険の見直し

損害保険