病歴のある人の生命保険加入で気を付けるべきポイント
一般的に生命保険を契約する際に、健康状態や過去の病歴を告知して審査が行われます。
病気にかかった経歴があると加入が不利になる傾向がありますが、病気にかかったからこそ保険の必要性を感じますよね?
病歴があっても治療内容や経過によっては通常の生命保険に加入することができたり条件付きで加入することができます。
病歴があるから…と初めから加入をあきらめず、少しでも手厚く保障をつけられる方法について解説したいと思います。
どうして病歴があると生命保険の加入は不利なのか
保険は大勢の人がお金を出し合ってその中で万一のことが起きた人に集まったお金の一部を渡す、という相互扶助の精神で成り立っています。
ですので、健康な人と比べると病歴のある人はどうしても生命保険の加入は不利になってしまいます。
生命保険に加入する際、告知欄に書かれた「過去○年以内に入院・通院をした経験がある」といった質問に答える告知書を提出しなければなりません。
この時、以前にかかった病気が完治していたとしても、入院歴や通院歴があるならば、「入院・通院経験がある」と答えなければなりません。
こういった告知内容をもとに、保険会社があなたを保険に加入させてもいいかを判断しています。
告知した健康状態が保険会社の診査基準に満たなければ、死亡リスクが高いと判断されて保険に加入できないため、病歴のある人は生命保険に加入しにくくなってしまうのです。
しかし、だからといって、病歴を隠して加入しようとするのはやめておきましょう。
ウソの告知をしていたことがわかってしまうと告知義務違反とみなされ、保険金の支払いを拒否されたり、場合によっては契約を解除(※)されたりしてしまうかもしれないからです。
※契約解除の場合、支払い済みの保険料は返却されません。
告知義務違反を疑われると徹底的な調査が行われます
生命保険に特約で付けた入院給付金などを請求するとき、医師の診断書を一緒に提出します。
そこで過去の病歴から告知義務違反だったことが発覚するケースがあります。
また、診断書からはわからなくても、告知義務違反が疑われるケースでは、保険会社が調査をします。
保険会社が告知義務違反での契約解除ができる責任開始日(※)から2年以内の請求の場合は、その可能性があれば徹底的に調査をするようです。
保険会社間で過去の病歴を共有するようなことはしていないので、すぐに調査できるというわけではありません。
けれども、健康保険の利用履歴から、過去に受診した病院に問い合わせるなどして、告知義務違反があったかどうかを調査することも可能です。
※責任開始日は告知日のことではありません。契約日とほぼ同じで、「申込」・「告知と審査」・「第1回保険料の払込」のすべてが完了した日を指します。
結局のところ、告知義務違反が発覚するリスクを考えると、病歴を隠して生命保険に加入するメリットはないでしょう。
しかし、だからといって生命保険の加入をあきらめる必要はありません。
次に、いくつかの病気を例にして説明をします。
精神疾患、糖尿病、喘息…でも検討できる保険があります
病歴があっても生命保険に加入できる場合があります。
ここで、精神疾患、糖尿病、喘息を例にとって、どうすれば加入できる可能性があるのかをまとめました。
- 精神疾患の場合
パニック障害やうつ病といった精神疾患の病歴がある場合、不安定な精神状態から生活習慣病にかかるリスクが高いほか、自殺のリスクが高くなります。
そのため、生命保険の加入を断られやすくなってしまいますが、同じ精神疾患でもその症状はさまざまです。
そこで、医師の診断書等で「症状が軽度で、精神状態も比較的安定していること」を伝えられれば、加入できる可能性が上がるでしょう。
- 糖尿病の場合
糖尿病患者は高血糖状態が継続し抵抗力が弱まるため、感染症にかかりやすくなり合併症の危険が高い病気です。
そのため生命保険の加入を断られるケースが多くなりますが、糖尿病であっても、詳細に告知することで生命保険に加入できる場合があります。
合併症がないことがわかる健康診断結果や現在の治療内容と血糖値が良好であることを示すデータを提出するようにしましょう。
- 喘息の場合
喘息は症状が抑えられている時でも突然の発作で重症化する可能性があるため、生命保険への加入が難しくなります。
しかし、喘息が軽症であることを告知すれば、加入できる可能性がアップします。
きちんと治療していることを証明でき、発作で入院した経験がないのであれば、保険会社の印象もよくなるでしょう。
こういったことをきっちりと告知すれば、病歴がある人でも生命保険に加入できる可能性があります。
ただ、加入できるかどうかの基準は保険会社によって異なるため、実際に加入できるかどうかは何とも言えません。
しかし、「既往症に関することについては保障しない」とする部位不担保という条件付きで加入できるかもしれません。
ただし、通常の場合よりも保険料が高くなってしまう点には注意が必要です。
[macth url=”https://www.money-book.jp/1006″]
引受基準緩和型保険という選択肢も
上で書いた「部位不担保」では、保険に加入できたとしても、一番心配な既往症による死亡や入院の保障がないのが心配だという人も多いでしょう。
そんな人には、「引受基準緩和型保険」がおすすめです。
これは、保険加入のための告知内容の基準が引き下げられたタイプの保険です。
保険料は高くなってしまいますが、通常の保険に部位不担保で加入した場合には保障されない既往症に対する保障も受けることができます。
これなら、これまでの病歴の分まで備えておくことができます。
引受基準緩和型保険の一例としてオリックス生命の終身保険「新RISE Support」を紹介します。
この保険では、告知事項が次の4つだけになっています。
①最近3か月以内に、医師から入院、手術、検査のいずれかをすすめられたことがありますか。または、現在入院中ですか。
②最近3か月以内に、がんまたは上皮内新生物・慢性肝炎・肝硬変で、医師の診察、検査、治療、投薬のいずれかを受けたことがありますか。
③過去2年以内に、病気やけがで入院をしたこと、または手術を受けたことがありますか。
④過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物で入院をしたこと、または手術を受けたことがありますか
この4つの質問全てに「いいえ」であれば、原則、加入条件を満たしていると判断されます(ただし、職業等によっては加入できない場合もあります)。
40歳男性の場合、保険金額が300万円であれば、持病がない場合に加入できる終身保険「RISE」での月額保険料は5,106円(終身払)です。一方、「新RISE Support」での月額保険料は6,687円(終身払)です。
確かに割高ではありますが、既往症まで保障してくれるのであれば、部位不担保で加入するよりもメリットがあるのではないでしょうか。
[macth url=”https://www.money-book.jp/4594″]
まとめ
- 保険は加入者を平等に扱うため、病歴があると不利になる
- 嘘の告知をすると告知義務違反になり保険金が受取れないことがある
- 精神疾患、糖尿病、喘息でも部位不担保で一般の保険に加入できる可能性がある
- 病歴がある方には、告知事項の少ない「引受基準緩和型保険」がおすすめ