【キャッシュレス決済調査】利用シェアNo.1の「PayPay」、選ばれる理由とは?
- キャッシュレス決済の普及で乱立する“〇〇ペイ”ですが、電子決済サービス各社が利用者の獲得で競う中、登録ユーザー数3000万人突破、利用シェアNo.1(2020年8月時点)の「PayPay」はなぜこれほどの支持を集めているのでしょうか。
まねーぶの調査ページ「まねーぶ調べ」では、全国のPayPay利用者に意識調査を行い、多くの人に選ばれる理由や今後PayPayに対する期待や望みの声を明らかにし、まねーぶディレクターの最上天晴が総評しました。
調査回答者の属性(n=100)
- 性別:男性34.0%/女性65.0%/未回答1.0%
- 年代:20代22.0%/30代35.0%/40代25.0%/50代16.0%/60代2.0%
- 婚姻・子供:未婚・子なし41.0%/未婚・子あり2.0%/既婚・子なし16.0%/既婚・子あり41.0%
- 職業:正社員37.0%/契約社員・嘱託社員4.0%/派遣社員1.0%/パート・アルバイト16.0%/フリーランス・業務委託3.0%/自営業・自由業8.0%/専業主婦(主夫)23.0%/学生2.0%/無職6.0%
- 世帯年収:100万円未満5.0%/100万円以上~150万円未満6.0%/150万円以上~300万円未満14.0%/300万円以上~500万円未満34.0%/500万円以上~700万円未満21.0%/700万円以上~1,000万円未満16.0%/1,000万円以上4.0%
調査1:PayPayを利用前と利用後の意識変化
全国20代〜60代のPayPay利用者100人にPayPayに関する意識調査をしたところ、PayPayを選んだ理由(利用前)は、「使えるお店が多い」が60人で最も多く1位となり、2位は「ポイント還元率が良い」50名、3位は「登録が簡単そうだと感じた」37名と続きました。
PayPayを使ってみて良かった点(利用後)では、1位「使えるお店が多い」75名、2位「ポイント還元率が良い」39名と上位2項目は利用前と同じ結果であり、3位は「支払時がスムーズになった」24名という内容でした。
利用前・利用後ともに使えるお店が多いことが選ばれる理由として明らかになりました。
調査2:PayPayの利用店・サービス
PayPayの利用店・サービスについては、1位が「コンビニ」で72人と最も多く、2位が「ドラッグストア」で53人、3位が「スーパー」で50人と続き、日常生活における様々な店や用途での利用が伺えます。
一方で、「ファッション店」、「百貨店」、「交通(電車、タクシー等)」、「税金支払」の回答者はそれぞれ1人という結果となりました。日常的な買い物以外のお店やサービス、地方公共団体などでは、まだまだPayPayの利用可能範囲が広がっていないことがが考えられます。
調査3:PayPay単独利用?他電子マネー併用?それぞれの利用者の声(使い分け方法・今後の期待)
PayPay単独で利用しているか、他の電子マネーと併用しているかについては、「PayPayのみ利用している」が38%、「他の電子マネーと併用している」が62%という結果でした。都心部以外での利用可能店がまだまだ多くない点や、ポイント還元率への不満から、他の電子マネーと併用してよりお得な使い方を意識していることが伺えます。
PayPay利用者の満足・不満の声を「単独利用」と「併用利用」別にご紹介します。
PayPayを単独で利用している人の満足の声
PayPayを単独で利用している人の不満の声
他の電子マネーと併用している人の満足の声
他の電子マネーと併用している人の不満の声
総評
まねーぶディレクター
ただキャッシュレス決済の最大の特徴といえるポイント還元率については、2019年・2020年に連続して大幅な引き下げが行われました。PayPayのポイント還元率は2019年9月までは3%だったのですが、2019年10月に1.5%、さらに2020年4月からは0.5%に変更され、高還元という「旨味」は薄れてしまいましたね。
他の電子マネーと併用している人が60%を越えているのは、ポイント還元率の変更が原因であると考えられます。
ポイント還元率が低くなってしまったとは言え、PayPayは魅力的なキャンペーンを多数行っていますので、利用しないテはありません。たとえば2020年9月現在ですと、公共料金や税金をPqyPayで払うことで、PayPayボーナスが0.5~1.5%付与されるキャンペーンなどがあります。
自分のライフスタイルと合わせて、他のキャッシュレス決済と組み合わせていくことで、PayPayを賢く利用することができるといえるでしょう。
株式会社GV・メデイアディレクター。
クレジットカード・電子マネーの専門家。
早稲田大学卒業後、日之出出版、扶桑社、主婦の友社で20年に渡り、雑誌・書籍の編集に携わる。
2012年に主婦の友社を退社し、株式会社GVのメディアディレクターに就任。
クレジットカードや引越しをはじめ、様々なジャンルのメディアを立ち上げた。電子マネー、クレジットカード、カードローンなどが高度に複雑化しているにもかかわらず、一般ユーザーに分かりやすい情報を提供するWEBメディアがないことを危惧。ユーザーファーストなお金のWEBメデイアとして「まねーぶ」を2018年に立ち上げる。
クレジットカード、電子マネー、カードローンなどお金周りの情報に強いが、特にクレジットカードと電子マネーの情報に精通している。クレジットカードや電子マネーへの深い知識を活かして、専門家プロファイルでクレジットカードの専門家として活動、オンライン講座「あなたにピッタリのクレジットカードの選び方」も定期的に開催している。