最適なカードローンの借り換え先を目的別に徹底解説
急な出費でお金が必要なときに頼りになる、カードローン。
金欠でつい借りすぎてしまい、借り換えを考えている方の中には以下のようなお悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。
- 「毎月の返済負担を少しでも減らしたい」
- 「金利が高くて、なかなか完済できない」
- 「借入れ先が多いから、返済計画が立てにくい…」
結論、カードローンを借り換えることで毎月の返済負担や完済までの利息を減らせます。
ただし、カードローン会社ごとに「金利が安い」「毎月の最低返済額が低い」などの特徴があるため、自分の目的にあった借り換え先を選ぶことが大切です。
そこで本記事では、借り換えのメリットや審査でのポイントに加えて、年収の1/3を超える金額を借り換える方法やリボ払いを含めて一本化する方法を徹底解説。
この記事を読み終える頃には、自分の目的や状況にあった借り換え先を見つけることができ、借り換えによるメリットを最大限に受けられるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。
借り換えとは返済中のローンを別のカードローンで一括返済すること
カードローンの借り換えとは、新たにカードローンを契約して借りたお金で現在利用しているカードローンの残高を一括返済することです。
たとえば、現在利用中のA社で50万円、B社で20万円借り入れしている場合、新たにC社で70万を借りてA社とB社の借り入れを一括返済し、その後C社の70万円を毎月返済していくという形になる訳ですね。
なお、返済する会社が一社の場合には「借り換え」複数の場合は「おまとめ」と呼ばれることがありますが、両者に大きな違いはありません。
注意点として、カードローンは融資の利用目的を制限している場合があり、一部のカードローンでは他社への借り換えを目的として契約することを禁止しています。
借り換え目的の利用が禁止されているカードローンで借り換えを行なった場合、一括返済が求められる可能性がありますので、借り換えを行う場合には必ず利用条件を確認しましょう。
借り換えのメリットは「利息を減らせること」と「月々の返済負担の軽減」
借り換えをすることで得られるメリットとして、以下の2点が挙げられます。
- 1.支払う利息を減らせる
- 2.月々の返済の負担を減らせる
支払う利息を減らせる
金利の安いカードローンに借り換えることによって、利息を減らすことが可能です。
なぜなら、カードローン会社によって金利が大きく異なるからですね。
実際に、大手消費者カードローン、中小消費者カードローン、銀行カードローンを比較すると以下のようになります。
大手カードローン | 金利 | 中小カードローン | 金利 | 銀行カードローン | 金利 |
プロミス | 17.8% | フクホー | 18.0% | 楽天銀行 | 14.5% |
アイフル | 18.0% | アロー | 20.0% | みずほ銀行 | 14.0% |
SMBCモビット | 18.0% | セントラル | 18.0% | 三井住友銀行 | 14.5% |
レイクALSA | 18.0% | フタバ | 17.95% | セブン銀行 | 15.0% |
アコム | 18.0% | ダイレクトワン | 17.95% | 三菱UFJ銀行 | 14.6% |
大手カードローン会社と中小カードローンの金利は大きく変わりませんが、銀行カードローンと比べると3~4%ほど金利が低いです。
具体的に、借入額が50万円のケースを例に金利15.0%、金利18.0%で1年間の利息額にどの程度違いがでるのか計算してみましょう。
- 借入金額:50万円
- 返済日数:365日(1年)
- 実質年率:15.00%/18.0%
- 【利息額】
- 50万円(借入金額)×18.00%(実質年率)×365日(借入日数)÷365日=9万円(利息額)
- 50万円(借入金額)×15.00%(実質年率)×365日(借入日数)÷365日=7万5,000円(利息額)
金利が3%違うと、借り入れ金額と返済日数が同じ場合には1年間で1万5000円も利息に違いが出ることが分かります。
また返済期間が長いほど金利による利息が大きくなるため、早期に返済できると大きく利息を減少させることが可能です。
実際に、金利が同じで返済期間が半分になったケースを見てみましょう。
- 【利息額】
- 50万円(借入金額)×18.00%(実質年率)×365日(借入日数)÷365日=9万円(利息額)
- 50万円(借入金額)×18.00%(実質年率)×180日(借入日数)÷365日=4万5,000円(利息額)
返済日数が半分になると、利息額に4万5000円も利息に違いが出ることが分かります。
借り入れ金額が大きくとなると必然的に返済期間が長くなるので、たとえ数%の金利の違いで利息額に大きな違いが出てきます。
契約中のカードローンの金利が高いと感じている方には、ぜひ借り換えを検討してみてください。
月々の返済額を減らしたいなら最小返済金額の確認が重要

カードローンの借り換えで、月々の返済の負担を減らすことができます。
なぜならカードローン会社によって毎月の返済額は異なるため、毎月の返済金額が安いカードローンに借り換えることで返済の負担を軽減できるからです。
たとえば、同じ100万円を借りている場合でA社では毎月の返済額が4万円でも、ほかのB社で借り換えることで毎月の返済が2万円ですむケースがある訳ですね。
また基本的にカードローン会社は、借り入れ金額が大きくなるほど毎月の返済金額が低くなるよう設定しているため、借り入れの金額が多いほど毎月の返済額を大きく減らせます。
具体的に、アイフルとプロミスで150万円の借入れを、楽天銀行で借換えたケースで考えてみましょう。
- アイフル 借入額:70万円 毎月の返済額:1万8,000円
- プロミス 借入額:80万円 毎月の返済額:2万1,000円
- 合計額:3万9,000円
- 楽天銀行 借入額150万 毎月の返済額:2万円
3万9,000円-2万円=1万9,000円も毎月の返済金額が抑えられることが分かりますね。
毎月の返済額が減ることで生活に余裕ができますし、返済計画も立てやすくなります。
毎月の返済金額が高いと感じている方にも、借り換えのメリットは大きいと言えるでしょう。
月々の返済額を減らしたいなら最小返済金額の確認が重要

- 「毎月の返済で生活に余裕がないから、返済額を少しでも減らしたい…」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
月々の返済額を減らしたい場合には、カードローンごとの借り入れ金額に対する最小返済額が低い借り換え先を選びましょう。
なぜなら、毎月の最小返済金額はカードローン会社ごとに異なるからです。
実際に、プロミスと楽天銀行を例に最小返済金額を比較してみると以下のようになります。
楽天銀行 | プロミス | |
借入残高 | 返済額 | 返済額 |
10万円 | 3,000円 | 4,000円 |
20万円 | 5,000円 | 8,000円 |
30万円 | 1万円 | 1万1,000円 |
50万円 | 1万円 | 1万3,000円 |
100万円 | 1万円5,000円 | 2万6,000円 |
150万円 | 2万円 | 3万円 |
200万円 | 3万円 | 4万円 |
250万円 | 3万5,000円 | 5万円 |
300万円 | 4万 | 6万円 |
おなじ金額でも、最小返済額が楽天銀行の方がそれぞれ安くなっているのが分かりますね。
とくに利用中のカードローンが複数ある場合には、ひとつにまとめると返済額を大きく減らせるうえに返済計画が立てやすくなるのでオススメです。
実際に、楽天銀行スーパーローン50万、100万、200万を借り換えした実例を見てみましょう。
50万円を3社から借り換えたケース
- A社 借入額:20万
- 毎月の返済額:8,000円
- B社 借入額:15万
- 毎月の返済額:8,000円
- C社 借入額:15万
- 毎月の返済額:8,000円
- 毎月の返済額の合計:2万4,000円
- 楽天銀行スーパーローンで100万円を借り換えた場合
- 毎月の返済額:1万
もともとの返済額より1万4,000円、毎月の返済負担が減る結果になりました。
100万円を3社から借り換えたケース
- A社 借入額:50万
- 毎月の返済額:1万3,000円
- B社 借入額:30万
- 毎月の返済額:1万2,000円
- C社 借入額:20万
- 毎月の返済額:8,000円
- 毎月の返済額の合計:3万3,000円
- 楽天銀行スーパーローンで100万円を借り換えた場合
- 毎月の返済額:1万8,000円
もともとの返済額より1万4,000円、毎月の返済負担が減る結果になりました。
200万円を4社から借り換えたケース
- A社 借入額:100万
- 毎月の返済額:2万6,000円
- B社 借入額:40万
- 毎月の返済額:1万2,000円
- C社 借入額:30万
- 毎月の返済額:1万3,000円
- D社 借入額:30万
- 毎月の返済額:1万3,000円
- 毎月の返済額の合計:6万4,000円
- 楽天銀行スーパーローンで100万円を借り換えた場合
- 毎月の返済額:3万
もともとの返済額より3万4,000円、毎月の返済負担が減る結果になりました。
- 楽天会員のランクに応じて審査が優遇
- 利用限度額が最大800万円なので返済を1本化しやすい
- コンビニATMの手数料無料で借入/返済しやすい
金利 | 借入限度額 | 審査時間 |
---|---|---|
1.9%~14.5% | 最大800万円 | 最短翌営業日 |
利息を減らしたいなら金利の低い銀行カードローンがオススメ
利息を減らしたい場合には、銀行カードローンの利用がおすすめです。
なぜなら、カードローン別に金利を比較すると銀行カードローンの金利が一番安いからですね。
実際に大手カードローン会社の金利と銀行カードローンの金利を比較すると、以下のようになります。
大手カードローン | 金利 | 中小カードローン | 金利 |
プロミス | 17.8% | 楽天銀行 | 14.5% |
アイフル | 18.0% | みずほ銀行 | 14.0% |
SMBCモビット | 18.0% | 三井住友銀行 | 14.5% |
レイクALSA | 18.0% | セブン銀行 | 15.0% |
アコム | 18.0% | 三菱UFJ銀行 | 14.6% |
上記の例をみると、銀行カードローンの金利は大手カードローンの金利と比べて約3〜4%安く設定されています。
- 【消費者金融】
- 借入額:50万
- 毎月の返済額:1万5,000円
- 金利:18.0%
- 【楽天銀行スーパーローン】
- 借入額:50万
- 毎月の返済額:1万5,000円
- 金利:14.5%
【50万円のケース】
毎月返済額 | 返済回数 | 利息合計 | |
消費者金融 | 15,000円 | 47回 | 198,327円 |
楽天銀行 | 15,000円 | 43回 | 143,736円 |
差額 | 0 | 4回少ない | -54,591円 |
上記の例を見てみると、返済回数は7回少なくなっており、返済完了時の利息合計は楽天銀行スーパーローンのほうが16万4,111円安くなっていることが分かります。
おなじ借入金額でも、数%の金利の違いによって利息と返済期間に違いが出るため、借り換えによるメリットは大きいと言えます。
- 【消費者金融】
- 借入額:100万
- 毎月の返済額:2万5,000円
- 金利:18.0%
- 【楽天銀行スーパーローン】
- 借入額:100万
- 毎月の返済額:2万5,000円
- 金利:14.5%
【100万円のケース】
毎月返済額 | 返済回数 | 利息合計 | |
消費者金融 | 50,000円 | 62回 | 538,576円 |
楽天銀行 | 25,000円 | 55回 | 374,465円 |
差額 | 0 | 7回少ない | -164,111円 |
例のように、金利が安くとも返済期間が延びることでより利息がかかってしまうことが分かります。
ボーナスなどで余裕ができたときに多めに返済すると完済までの期間を短縮でき、結果として利息を抑えられることを覚えておいてください。
借り換えの審査は新規で申し込む場合よりハードルが高い
借り換えの審査は、新規で申し込む場合よりも審査に通過する難易度が高いことが多いです。
借り換えの場合は現在の借入額に加えて、新規で申し込む際の融資額を含めた金額が審査対象となるため、高い返済能力が求められるからですね。
基本的にカードローンで受けた融資の使い道は制限されていません。
たとえ借り換えが利用目的の場合でも、確実に申込者が受けた融資を借り換えに使うとは限らないため、現在の借入額に新規の融資希望額を加えた金額で審査を行う訳ですね。
つまり、A社で20万、B社で30万の合計50万円の借り入れがある場合、現在の借入額50万円+新規C社の融資額50万円=100万円分の返済能力が必要になる訳です。
なお、基本的に借り換えの審査は新規申し込み時と同様の手順・内容で行われます。
審査のために必要な書類は以下です。
- 【必要書類】
- ・パスポート
- ・顔写真付き住民基本台帳カード
- ・健康保険証
- ・在留カード特別永住者証明書
- ・年金手帳
- ・年収証明書類
- ※いずれか1点、もしくは2点の提出が求められます
また以下の項目が審査の対象になります。
- ・本人の属性
- ・信用情報
- ・他社からの借り入れ状況
本人の属性
本人の属性とはローンに返済能力に関わる申込者の現状のことで、とくに「年収」「勤務年数」などの安定した収入に関わる項目をカードローン会社は重要視しています。
安定した収入があり、ローンの返済能力がある申込者を見極めることが審査の目的だからです。
具体的に、本人の属性として審査対象となる内容は以下になります。
- 【審査時にチェックされる本人の属性】
- ・職業/勤務先
- ・雇用形態
- ・勤続年数
- ・年収/li>
- ・生年月日
- ・住居の状況
- ・固定電話の有無
- ・家族構成
現在利用中のカードローン会社の申込みをした時と職場や住居が変わっている場合には、現在の状況で申し込まなくてはなりません。
また、現在働いている職場での勤務期間が短いと審査に通るのが難しくなるので、転職や退職の予定がある方はカードローンの申込みを早めに行うようにしましょう。
なお、転職をされた方でも6ヵ月〜1年以上、現在の職場で働かれている場合には問題なく審査に通る可能性が高いです。
信用情報
信用情報とはクレジットやローン等の申し込みや契約に関する情報であり、個人の信用情報に問題があるとカードローンを利用することが難しくなります。
ローンの申込みや利用状況、審査落ちの記録は信用情報機関を通じてカードローン会社間で共有されており、信用情報に問題があるとローンの返済能力が低いと判断されるからですね。
とくに、支払いの延滞には注意が必要です。
クレジットカードやローンの支払いを2ヶ月~3ヶ月以上延滞すると、金融事故(ブラックリスト入りの状態)として信用情報機関に記録されます。
一度金融事故を起こしてしまうと5年間は記録が残ってしまい、カードローンを利用することはほぼ不可能になってしまいます。
1、2回延滞した程度なら金融事故として記録されることはありませんが、クレジットカードの利用料金や携帯電話代などの支払いの延滞には注意しましょう。
なお、信用情報機関に開示請求をすれば、自身の信用情報の内容を確認できるので、自分の信用情報が不安な方は開示請求をしてみてください。
他者からの借り入れ状況
カードローン会社は、借り換えの審査で申込者が現在利用しているカードローン会社の借入れ状況を必ず確認します。
賃金業法の総量規制という規定により、カードローン会社は最大でも年収の3分の1までしか貸付を行えないからですね。
つまり、年収が300万であればカードローン会社は最大でも3分の1の100万以下しか貸付を行えないことになります。
借り換えの審査の注意点としては、現在の借入額に加えて、借り換えで新たに受ける融資額も含めた金額が総量規制の対象となることです。
たとえば、年収300万の人が100万の借り換えを行う場合、新たに100万円の融資を受けて借り換えを行おうとすると、
現在の借入額100万円+借換えのための融資100万円=200万円
で200万円が総量規制の対象になるため、年収300万の方は借り換えが行えない訳ですね。
なお総量規制はカードローン会社ごとではなく、個人が融資を受けた全カードローン会社の融資総額に対して適応されます。
申し込んだ会社での希望融資額が年収の1/3以下でも、他社と合計で1/3を超えてしまう場合は貸付を受けられません。
ただし、例外的に年収の1/3以上の金額の借り換えを行える方法もあります。
次の章で年収の1/3以上の借り換えを行う方法をご紹介します。
年収の1/3以上の借り換えが希望なら「借り換え専用ローン」を利用しよう

カードローン会社が提供している「借り換え専用ローン」であれば、年収の1/3以上の借り換えを行える可能性があります。
借り換え専用ローンは一定の条件を満たせば、「顧客に一方的有利となる借換え」として総量規制の「例外貸付け」に該当し、年収の1/3以上でも貸付が可能になるからです。
「例外貸付け」に該当するための主な条件は以下です。
- 借換え後の金利が借換え前の金利を上回らない
- 1ヵ月の負担額について、借換え後の負担額が、借換え前の負担額を上回らない
- 担保・保証に係る要件について、借換え後の条件が、借換え前の条件より厳しくならない
- 返済方法は、約定に基づく返済により段階的に残高を減らしていくことを要件とする。
上記の条件から分かるように、例外貸付けの条件はすべて利用者の利益になることのみなので、借り換え専用ローンは安心して利用できます。
- 【借り換え専用ローン】
- ・アコム「借り換え専用ローン」
- ・プロミス「おまとめローン」
- ・中央リテール「おまとめローン」
- ・横浜銀行カードローン
- ・auじぶん銀行「じぶんローン」
さらに、クレジットカードのリボ払いに対応している借り換えローンも存在しています。
クレジットカードのリボ払いに対応しているおまとめローンは以下です。
- 【リボ払いにも対応している借り換え専用ローン】
- ・アイフル「おまとめMAX、かりかえMAX」
- ・ろうきん「マイプラン」
- ・東京スター銀行「おまとめローン」
リボ払いを含めると借金が多額になるケースも多いので、リボ払いを含めて一本化したいと考えている方にとっては、年収の1/3以上の借り入れができるメリットは大きいでしょう。
まとめ
・総量規制のため年収の1/3以上の借り換えはできない
・リボ払いにも対応している借り換え専用ローンもある
目的にあった借り換えを行うことで利息を抑えられ完済が近づいたり、毎月の返済負担が減り生活が楽になるでしょう。
複数のカードローンを利用していた方は、一本化されることで返済計画が立てやすくもなりますよね。
ただし、借り換えは何度も行えるものではないので、自分の状況と目的を整理してから借り換え先を選ぶことが大切です。
自分の目的とカードローン会社ごとの特徴をきちんと把握して、ピッタリの借り換え先を見つけてくださいね。