プリペイド式電子マネーのメリット・デメリット~ポストペイ式と徹底比較~
入金済みのカードなどで決済するプリペイド式電子マネーは便利な決済手段ですが、以下の理由から利用をためらっている人も多いと思います。
「プリペイド式電子マネーと他の電子マネーの違いが分からない……」
「自分がどのプリペイド式電子マネーを利用するべきかが分からない……」
上記の悩みを持つあなたに向けて、本記事ではプリペイド式電子マネーの特徴や、他の種類と比べた時のメリット・デメリットを徹底解説。
また、あなたに合ったおすすめのプリペイド式電子マネーも紹介していきます。
電子マネーにはプリペイド式、即時払い式、ポストペイ式の3種類がある
電子マネーは現金の支払いタイミングによって、プリペイド式、即時払い式、ポストペイ式の3種類に分かれるため、自分が受けたいメリットに応じたものを選ぶようにしましょう。
プリペイド式は、コンビニのレジやATMでカードやスマホアプリに入金し、その入金分で支払いを行う電子マネーのため、カードやスマホアプリを入手したらすぐに使える手軽さが特徴となります。
他の電子マネー(即時払い式/ポストペイ式)は、利用時に登録の銀行口座やクレジットカードから支払いが行われるため、必ず銀行口座かクレジットカードを用意しないといけないからです。
具体的に、プリペイド式と他の種類の電子マネーの特徴を比較すると、以下の表のようになります。
プリペイド | 即時払い | ポストペイ | |
---|---|---|---|
現金の支払いタイミング | 事前に入金する | 利用と同時に利用金額が銀行口座から引き落とされる | 利用後の後払い |
特徴 | ・事前入金 ・銀行口座・クレジットカード不要 ・入金した分しか使えない | ・銀行口座が必要 | ・クレジットカードを登録して使う ・支払いは登録したカードから行われる ・利用額の支払いは利用の1~2か月後に銀行口座から引き落とし |
電子マネー例 | ・nanaco ・WAON ・楽天Edy ・PayPay ・LINE Pay | ・Origami Pay ・はまPay ・ゆうちょPay | ・iD ・QUICPay ・PiTaPa |
最初にお金を払ってしましたい人や、銀行口座・クレジットカードの用意が面倒な人にはプリペイド式がおすすめです。
プリペイド式電子マネーを使う4つのメリット
ここではプリペイド式の電子マネーを利用するメリットを4つ紹介します。
事前入金式なのでクレジットカードのような返済不能に陥ることがない
プリペイド式電子マネーはコンビニのレジやアプリの操作(銀行口座から入金)で現金を入金してから利用するため、クレジットカードのように利用後に返済不能になることがありません。
プリペイド式はチャージした金額(入金分)の範囲でしか買い物ができないため、利用後の翌月に銀行口座引き落としで支払いを行うクレジットカードのように、手持ちの現金以上の金額を使うことができないからです。
加えて、銀行系カード会社の業界団体の調査によると、日本人はクレジットカードを利用すると、現金よりも1.7倍の金額を使ってしまう傾向があります。
銀行系カード会社の業界団体は、同業種の小売店や飲食店でお金を使う際、クレジットカードで支払う人は現金払いの人より1.7倍多く使うとの調査結果をまとめた。(後略)
買い物の計画性に自信がない人は、プリペイド式電子マネーを利用したキャッシュレス決済をおすすめします。
審査不要で入手できる
プリペイド式電子マネーはクレジットカードのような審査が不要のため、キャッシュレス決済を希望しつつも、未成年や無職といった理由でクレジットカードを持てない人におすすめです。
後払いのクレジットカードは、申込者による返済不能を事前に防ぐべく、カード発行の可否を決める与信審査がありますが、プリペイド式電子マネーは事前に入金した範囲で支払いができる決済手段なので、審査が不要なのです。
実際、プリペイド式電子マネーの多くはカードタイプなら店舗のレジやサービスカウンター、スマホ決済ならアプリのダウンロードのみで利用開始が可能となります。
- nanaco(カード) → 公式サイトで申込み後セブンイレブンの店頭で受け取り
- WAON(カード) → イオン・マックスバリュ・ミニストップなどのイオン系列のお店のレジ、サービスカウンターで購入
- 楽天Edy(カード) → 楽天Edyオフィシャルショップ(サイト)で購入(メール便/送料無料)
- Suica(カード) → Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で発行
- PayPay(アプリ) → App Store/Google Playで「PayPay」をダウンロード
- LINE Pay(アプリ) → App Store/Google Playで「LINE」をダウンロード※LINE PayはLINE内で利用可能
発行会社系列のお店で優待が受けられる
プリペイド式電子マネーは小売業系の会社が発行しているものが多いため、発行会社のグループ店舗でポイント優遇や割引サービスを受けられるものが多いです。
というのも、各社自社電子マネーの新規会員の獲得を目指しているため、自社グループ店舗で使える特典を電子マネーに付帯させて、その魅力度を高めているのです。
そうすることで、電子マネーの利用で発生する店舗からの手数料(加盟店手数料)が増加する可能性があるからです。
具体的には以下のようなポイント優遇や割引を、プリペイド式電子マネーで受けることができます。
電子マネー | ポイント優遇/割引 |
---|---|
nanaco | ・ハッピーデー(8の付く日はイトーヨーカドーでほぼ全品5%オフ) |
WAON | ・お客さま感謝デー(毎月20・30日はイオングループ店舗で5%オフ) ・ありが10デー(毎月10日はイオン・マックスバリュなどでポイント5倍) |
ユニコ | ・アピタのサンキューデー(毎月9・19・29日は5%オフ) |
盗難・紛失時の残高補償が受けられる
プリペイド式電子マネーは紛失・盗難の際に、チャージした入金残高が全額補償されるため、現金よりも安全性の高い決済手段です。
プリペイド式電子マネーは発行元に連絡することで利用を停止することができ、さらに利用停止時点の残高を新しい電子マネーに移行できるのです。
具体的には、以下のプリペイド式電子マネーに盗難・紛失時の残高補償があります。
電子マネー | 残高補償サービスの内容 |
---|---|
Suica | 紛失後、Suica・PASMOエリア内の主な駅やバス営業所で申し出ると、カードの利用が停止(要公的証明書・電話番号)。 翌日以降、旧カードの残高と定期が移行された再発行カードの受け取りが可能(要再発行手数料510円/新規カード用預り金500円)。 ※「Suicaカード」「Suicaイオカード」は紛失時の再発行不可 |
nanaco | 紛失後、nanacoお問い合わせセンターに電話連絡すると、翌日にnanacoの利用が停止。 再発行はnanaco入会受付店舗(セブンイレブンなど)で行うことができる(要再発行手数料300円)。 再発行時に渡される引継申請書を作成して、公的書類とともに(株)セブン・カードサービスに郵送すると、残高の移行が可能。 |
WAON | WAONコールセンターへ連絡し、WAONの利用停止処置が可能。 WAONカードを再発行後、WAONステーションまたはWAONネットステーションで旧カードの残高等の受け取りが可能。 |
majica | ①majicaアプリ操作②ClubDonpenモバイル操作③majicaコールセンターへの電話の何れかでmajicaの一時利用停止が可能。 国内ドン・キホーテ及びmajica加盟店(一部店舗を除く)で新規にmajicaを購入し、majica公式サイトからダウンロードした再発行申請書と本人確認書類をmajica事務局へ郵送すると、新規のmajicaに残高等が移行される。 |
ユニコ | ユニコセンターに連絡すると、本人確認後にカードの利用を停止し、利用停止時点での残高等を新しいユニコへ移行可能(要再発行手数料100円)。 |
落とし物が多い人は普段から現金の代わりにプリペイド式電子マネーを持ち歩くようにすれば、損をする可能性が低くなります。
おすすめのプリペイド式電子マネー5選
ここではおすすめのプリペイド式の電子マネーを5つ紹介しますので、気になるものからチェックしてみてください。
【Suica】全国の駅・バスの支払いと47万店舗の買い物に使える
Suicaは全国の駅やバスの支払いに加え、コンビニや家電量販店などの47万以上の店舗の買い物にも使えるため、移動から買い物まで幅広く使える利便性が魅力となっています。
というのも、Suicaは全国相互利用サービスにより、以下10の交通系ICカードとの相互利用を可能にしているため、各交通系ICカードのエリアの駅やバスの運賃、加盟店の買い物に使えるのです。
- PASMO
- Kitaca
- manaca
- TOICA
- PiTaPa
- ICOCA
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
例えば、Suicaでも小田急電鉄(PASMOエリア)の支払いが可能ですし、SUGOCA加盟店のアミュプラザ小倉で買い物をすることもできます。
SuicaはSuicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で購入できます。
チャージ(入金)はJR東日本の自動券売機や、セブンイレブン・ファミリーマートなどのコンビニなどでもできます。
また、支払いは自動改札機やレジ前に設定されている読み取り機に、カードをタッチするだけで完了するため、スピーディな決済が可能です。
Suicaの発行には500円の預かり金が必要となりますが、年会費は無料なのでずっとタダで利用し続けることができます(預り金はカード返却時に返金)。
また、SuicaはクレジットカードのJRE CARDと併用するとよりお得です。
JRE CARDはSuicaへのチャージやJR東日本の定期券の購入で、1,000円につき15JREポイント(1ポイント=1円分のSuicaに移行可能)が貯まるからです。
また、JRE CARDはJR東日本のサービス以外の約4,000万の加盟店で買い物ができ、1,000円利用ごとに5JREポイントが貯まります。
JRE CARDは入会金無料で年会費も477円とリーズナブルですし、Suica機能一体型カードを作れるため、Suicaカードを別に持つ必要もありません。
また、Suica残額が設定金額未満になった時にJRE CARDのカード払いで自動的にチャージ(入金)される、オートチャージ機能が使える点も注目です。
- 駅ビルの利用で最高3.5%還元
- Suicaへのチャージや定期券の購入で1.5%ポイント還元
- Suicaへのオートチャージが可能
- 初年度年会費無料
【nanaco】セブンイレブンでボーナスポイントがたまる
nanacoはセブンイレブンでボーナスポイントがたまる電子マネーなので、セブンイレブンユーザーの人におすすめです。
nanacoは200円決済ごとに1nanacoポイントがたまりますが、セブンイレブンでは期間ごとに変わる対象商品の購入で追加のボーナスポイントがたまるのです。
2019年8月3日現在は以下の商品などがボーナス対象商品となっています。
商品名 | 価格 | ボーナスポイント |
---|---|---|
サントリーボス贅沢微糖185g | 113円 | 10ポイント |
ゼリア新薬ヘパリーゼW粒タイプ2粒入 | 154円 | 20ポイント |
パラドゥバズガードUV40g | 698円 | 100ポイント |
例えば、「パラドゥバズガードUV40g」をセブンイレブンでnanaco払いした場合、nanacoポイントが以下のように付与されます。
nanacoポイントは1ポイント1円でnanaco残高に移行できるので、実質100円分も得している計算となります。
また、nanacoはクレジットカードのセブンカード・プラスからチャージすることも可能で、クレジットチャージならnanaco利用で貯まるnanacoポイントが2倍になります。
というのも、nanacoの支払い200円利用ごとに1nanacoポイントが貯まるのとは別に、セブンカード・プラスからnanacoへのチャージでも、200円ごとに1nanacoポイントが貯まるからです。
セブンカード・プラスは入会金・年会費無料でnanaco機能一体型のものも作れるので、nanacoユーザーなら絶対に持っておきたいカードです。
- 入会金・年会費無料
- nanacoチャージ200円につき1nanacoポイントが貯まる
- nanacoへのオートチャージ機能付帯
- 毎月8の付く日はイトーヨーカドーで5%OFF
【WAON】イオン系列のお店でポイント優遇&割引が受けられる
WAONはイオングループのお店でポイント優遇や割引サービスを受けられるため、イオン系列のお店をよく利用する人におすすめです。
WAONを発行するイオングループは、WAONの新規会員の獲得や既存会員の維持を目的に、WAONに様々な特典を付帯させることで、その魅力度を高めているのです。
例えば、WAONには以下のようなポイント優遇や割引サービスが用意されています。
サービス名 | サービスの概要 |
---|---|
イオングループ対象店舗でポイント2倍 | イオンやダイエーなど、イオングループのお店でWAONポイントが2倍 |
ありが10デー | 毎月10日にイオン・マックスバリュ、ダイエー、まいばすけっとなどでのWAONの利用で、WAONポイントが5倍 |
火曜市WAONトクトクポイントプレゼント | 火曜日に北海道のイオン直営売場で3000円(税込)以上利用すると100ポイントプレゼント |
お客様感謝デー | 毎月20・30日はイオンやマックスバリュなどのイオングループ店舗で5%オフ |
毎週土日はタッチで電子マネーWAONポイントプレゼント | 毎週土日にイオンなどに設置のハッピーゲート端末にWAONをタッチすると2ポイントプレゼント |
WAONは、通常支払い200円ごとに1WAONポイントがたまり、WAONポイントは1ポイント1円でWAON残高に移行して買い物に利用できます。
さらに上記とは別に、WAONはクレジットカードのイオンカードセレクトによるオートチャージ(自動入金)でも、200円につき1ポイントが付与されます。
イオンカードセレクトのオートチャージはWAONの残高が設定額未満の時に、イオン銀行の口座残高を利用して自動入金される便利な機能です。
イオンカードセレクトは入会金・年会費は無料で、WAON機能が付帯しているため、WAONカードを別に持つ必要はありません。
WAONを利用するならイオンカードセレクトは必ず持っておきたい1枚です。
※通常の「WAONカード」ではオートチャージは利用できません。
- WAONのオートチャージに対応
- オートチャージ200円につきWAONポイントが1ポイント貯まる
- イオン銀行を給与振込口座にすれば毎月10WAONポイントプレゼント
- 入会金・年会費無料
【楽天Edy】65万店舗で決済可能&楽天スーパーポイントが貯まる
楽天Edyはカードを読み取り機にかざすだけで決済ができ、かつ約65万の店舗で利用できるため、とにかく利便性を重視した電子マネーが欲しい人におすすめです。
というのも、楽天Edyの加盟店数はカードタイプのプリペイド式電子マネーのなかでは断トツに多く、この数値は楽天Edyがリアル店舗の小売業にライバルを持たないため可能となっています。
一方、nanacoを発行するセブン&アイや、WAONを発行するイオンは互いにライバル企業となるため、相互に加盟店を提供することが難しく、IT企業の楽天Edyほど加盟店を増やせないのです。
- 楽天Edy = 65万店舗
- nanaco = 50万店舗
- WAON = 50万店舗
- Suica = 47万店舗
楽天Edyは楽天Edyオフィシャルショップ(サイト)で購入(メール便/送料無料)でき、年会費は無料です。
チャージはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ツルハドラッグなどで行うことができ、支払いは加盟店のレジで「Edyで」と伝え、レジ前の読み取り機にカードをかざすだけでできます。
また、支払い200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まり、ポイントは1ポイント1円で楽天市場や楽天ポイント加盟店(約50万店)で利用できるほか、楽天ペイの支払いなどにも利用が可能です。
楽天Edyはクレジットカードの楽天カードからチャージすることもでき、楽天カードでチャージをすると、楽天Edyの利用で貯まる楽天スーパーポイントが2倍になります。
というのも、楽天Edyの支払い200円ごとに1ポイントとは別に、楽天カードから楽天Edyにチャージすることでも200円ごとに1ポイントが貯まるためです。
楽天カードは入会金・年会費無料のため、手数料や維持費などは一切かからないので、より楽天Edyをお得に使いたい人は必ず手に入れておきましょう。
- 入会金・年会費無料
- 100円利用につき1楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天市場での買い物でポイント3倍
- 最高2,000万の海外旅行傷害保険付帯
【PayPay】スマホと銀行口座ですぐにキャッシュレス決済が始められる
PayPayは、銀行口座があればすぐにスマホによる買い物が可能となるQRコード決済アプリのため、これから電子マネーを始める人におすすめです。
というのも、PayPayはアプリストア(App Store/Google Play)でダウンロードすれば、アプリ内で手持ちの銀行口座によるチャージが可能となり、チャージ後はそのままアプリで店舗決済ができるからです。
一方、カードタイプの電子マネーは店舗でカードを有料で購入しないといけませんし、それぞれの電子マネーの加盟店でのチャージ(入金)作業も必要となります。
また、PayPayは手軽なだけでなく、利用可能店舗数や還元率でも他のプリペイド型電子マネーを圧倒しており、現在100万店超で利用でき、利用額の1.5%のキャッシュバックを受けられます。
【主なプリペイド式電子マネーの利用可能店舗数と還元率】
電子マネー | 利用可能店舗数 | 還元率 |
---|---|---|
PayPay | 約100万店 | 1.5% |
楽天Edy | 約65万店 | 0.5% |
nanaco | 約50万店 | 0.5% |
WAON | 約50万店 | 0.5% |
Suica | 約47万店 | 0% |
LINE Pay | 約100万店 | 0.5% |
「コード決済は支払いが難しそう……」と尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、アプリ起動後の画面を店員の人に提示するだけなので、全く難しい操作は必要ありません。
稀に店舗設置のQRコードをアプリ内のカメラで撮影して支払う場合もあります(中小の個人商店など)が、こちらも難しい操作は不要です。
入会金や年会費などの手数料は一切かからず、完全無料で利用できる点も、PayPayが初心者におすすめの理由です。
プリペイド式電子マネーのデメリットは3つ
ここではプリペイド式電子マネーのデメリットとして以下の3点紹介します。
自分にとって、プリペイド式電子マネーが本当に必要なものなのかどうかを考える、参考にしてください。
プリペイド式の電子マネーのデメリット
チャージの手間がかかる
プリペイド式電子マネーは現金にはないチャージの手間が発生するため、時間的コストがかかるというデメリットがあります。
プリペイド式電子マネーはコンビニなどで入金作業を行い、その入金残高を使って買い物をするからです。
ただし、多くのプリペイド式電子マネーでは、入金作業がほぼ不要になるオートチャージが可能です。
オートチャージは電子マネーの残高が設定金額未満になった際に、事前に登録したクレジットカードから自動入金が行われる機能です。
自動入金分はクレジットカード払いとなり、翌月のカード会社指定日に、銀行口座から引き落としという形で支払われます。
- nanaco = セブンカード・プラス(無料/無料)
- WAON = イオンカードセレクト(無料/無料)
- 楽天Edy = 楽天カード(無料/無料)
- Suica = JRE CARD(無料/477円)
- PayPay = ヤフーカード(無料/無料)
オートチャージについての詳しい解説は以下の記事で行っていますので、気になる人はチェックしてみてください。
残高不足の時には決済が不可能になる
プリペイド式電子マネーは残高不足時に決済不能となるため、チャージを忘れると使い物になりません。
プリペイド式電子マネーは入金残高の範囲内で支払いができる事前入金式の決済ツールだからです。
現金が無い状態でプリペイド式電子マネーの残高が不足していれば、家にお金を取りに戻る必要もあります。
発行手数料がかかるものがある
プリペイド式電子マネーには発行手数料がかかるものがあるため、最初に300円ほどの支出が必要になる場合があります。
カードタイプのプリペイド式電子マネーにはカード製造費などのコストがかかるためです。
加えて、プリペイド式電子マネーには、クレジットカードの分割払い手数料(商品を分割購入する時にかかる手数料)のような収益源もありません。
そのため、クレジットカードのように無料で発行することはできないのです。
ただし、クレジットカードのなかには、入会金・年会費無料で利用でき(完全無料)、かつ電子マネー機能が付帯したものもあります。
メジャーな電子マネーが付帯したクレジットカードは以下の通りなので、気になる人はチェックしてみてください。
付帯電子マネー(発行手数料) | 付帯クレジットカード(入会金/年会費) |
---|---|
nanaco(300円) | セブンカード・プラス(無料/無料) |
WAON(300円) | イオンカードセレクト(無料/無料) |
楽天Edy(300円) | 楽天カード(無料/無料) |
Suica(500円) ※カード返却時に返金 | JRE CARD(無料/477円) |